■ 第二会議室 ■ |
なんとなく勢いで作ってみた、お絵描き掲示板での我流お絵描き講座です。 タブレットを使ってる方にも、マウスで頑張ってる方にも役立つかもしれません。 お絵描き掲示板には様々な機能がついてるけど、分からないから使っていないという方は是非見ていって下さい。
注)ここでの説明は、水彩ありで描くことを前提として作っています。
●過程1「下書き」
まずは下書きから始めます。 基本ですよね、多分・・・。 この時、線の色を適当な薄めの色に変えて描いて下さい。 下書きが終わった後ペン入れする時に、黒と区別がつかない色だと困るからです。
大体下書きはいつもこんなもんです。 ペン入れ出来る程度に描けばそれでOK! マウス描きの方は根性で頑張って下さい! こればっかりはどうしようもないので。
●過程2「ペン入れ」
下書きが終わったらペン入れです。当たり前ですね。(苦笑)
まずレイヤーをlayer0からlayer1に変更します。 そして黒で、下書きに沿って丁寧に線を入れていきましょう!・・・じゃ、説明になりませんね。 タブレットをお持ちの方にはそれでいいかもしれません。 しかし、タブレットはそれなりに高価で持っていない方も多いと思います。 また、タブレットを使ってもなかなか綺麗な線を引けないという方もいると思います。
そこで、BZ曲線ツールの出番です。
ツールパレットの消しペンの下の手書きを二回クリックするとBZ曲線になります。 文字通り曲線を引く為のツールで、グラフィックソフトで言う、パス・ベジェ線みたいなものです。
使い方ですが、まず線の始点をクリックします。 そして放さずドラッグしたまま、カーソルを移動してその線の終点で放します。 その後2箇所クリックすると曲線が引けます。 言葉だけでは説明がし辛いので、何の事か分からない方が多いと思います。そこで曲線ツールを使って線を引いている動画を作りました。 参考にしてください。
速度は中速で見ると丁度いいと思います。
BZ曲線ツール説明動画を見る
このツールを使えば、誰でも綺麗な曲線が引けます。 マウスで描いてる方は特に覚えてほしい機能です。 タブレットで描いてる方も、髪などを描く時にはこのツールを使うといいでしょう。 線を引き終えたら、拡大して細かい所を修正します。 layer0をアクティブにして下書き線を消せばペン入れ完了です。
下書きはタブレット描きですが、ペン入れは全てBZ曲線ツールを使ってマウスで描いています。 マウスでもこのツールを使えばこういう綺麗な線が引けるという一例です。
ここまでの説明で分からない事がある方は、おえB質問箱を設置したのでじゃんじゃん質問してください。 ここの説明がいまいち分からない・これがよく分からないなどどんな事でも結構です。